Registration info |
誰でも参加(Zoomオンライン) Free
FCFS
|
---|
Description
イベントの説明
「[D2P]エンジニア出身PdM/PjM/BizDevが集まる勉強会」はエンジニアからPdM/PjM/BizDevにキャリアチェンジした方、これから考えてる方、メイン業務はエンジニアだがプライベートなどで製品開発をされる方などをお招きし、エンジニア視点で良い製品開発をしていく為のナレッジを共有する勉強会です。
参加をオススメする方
- プロダクトマネージャー
- プロジェクトマネージャー
- エンジニアリングマネージャー
- プロダクト事業のBizDev(マーケター、ディレクター、セールスなど)
- エンジニア(特に製品開発や事業に具体的な貢献をしたい方にオススメです)
- 製品開発の仕事全般に興味がある方(学生さん含む)
- プロダクトづくりに関わる全ての方
※上記に当てはまらずとも製品開発に興味の有る方であれば参加を歓迎しております!
開催概要
・日時:2022/5/26(木) 18:00-19:00
・場所:Zoomによるオンライン参加
※登壇者は株式会社リテイギのイベントスペース@市ヶ谷にて感染予防対策を実施の上で配信予定です
登壇者
奥原 拓也 / dely株式会社 サーバーサイドエンジニア兼PdM

大学からプログラミングを始め、受託会社でのアルバイトでコーディング技術を磨く。大学院では生物化学を専攻し、大腸菌を研究。在学中にdely株式会社から声がかかり、2016年9月にジョイン。サーバーサイドのリードエンジニアを経験した後、クラシル全体のプロダクトマネージャー、開発部の部長を経て、現在は2019年に立ち上げた新規事業(クラシルチラシ)のプロダクト責任者を担当。
中筋 丈人/ 株式会社nonpi 取締役 CPO兼CTO

1980年千葉県出身。高校卒業後、陸上自衛隊に入隊 十迫撃砲副砲手として各種任務に従事。その後、ITエンジニアにキャリアチェンジをして、エンタープライズ系システム設計構築、大規模無線LAN設計構築などを経て、2013年NHNテコラスに入社し、サービス企画やITインフラの設計運用に従事。2015年アマゾンジャパン株式会社入社、ディストリビュージョンセンターのシステム構築、運用業務に従事。2016年4月にリードエンジニアとしてライフスタイルデザイン(現 株式会社FABRIC TOKYO)に参画。同年11月に執行役員に就任。2020年4月より株式会社ノンピCTO/CPOに就任。
永嶋 章弘 / イタンジ株式会社 執行役員兼OHEYAGO事業責任者

創業期のイタンジ株式会社に入社し様々な新規事業を立ち上げる。事業の区切りを迎えたため株式会社メルカリに転職、メルカリNOW立ち上げなどに関わる。2018年、イタンジの執行役員に就任。
野澤 一貴 / JOMYAKU株式会社 取締役CTO

大手運送会社で物流・倉庫管理システムの開発に従事、その後サイバーエージェントグループにてメディア、広告プロダクト等幅広く開発に従事。株式会社ミクシィにて自社広告配信システム構築に従事、 2017年に広告ベンチャーの起業を経て2019年株式会社オプトに入社。株式会社オプトデジタル(現:リテイギ)の取締役CTOを経て現職。
司会進行/モデレーター
横澤 佑輔 / 株式会社ソースメイカー 代表取締役CEO

大日本印刷株式会社グループのSI部門会社にてクライアントのシステムコンサルティングに従事、株式会社ゲオホールディングスグループに転職しWEBサービス部門会社の開発マネージャーを経て、不動産テックのイタンジ株式会社に入社、取締役CTOを努め2018年9月のGA technologiesによるバイアウトを機に同社取締役を退任。 同年に株式会社ソースメイカーを創業し、現在は事業会社のDX支援やITスタートアップを対象にハンズオンスタイルでの事業及び開発支援を手掛ける。
※敬称略
タイムテーブル
- 登壇者自己紹介(5分)
- 司会を中心に質疑応答形式の座談会(40分)
- 質疑応答(15分)
座談会アジェンダ
アジェンダは当日の進行と共に発表します。現時点では下記の様なトピックを想定しております、座談会で取り上げてほしい議題があれば参加時にお知らせ下さいませ。
- PRDやユーザーストーリーはこう書け!エンジニアならではの伝わりやすい日本語とは
- サーバーメトリクスを計測するなら当然ストーリポイントも計測するよね?エンジニアならではの工数見積と管理
- metabase?redash?SQLなら俺に任せておけ!エンジニアならではのKPI取得と管理
- 見えた、このパーツは共通コンポーネント化出来る!エンジニアならではのデザイン連携
- エンジニアからPdMへ転向したあの頃に戻れたらこうしたい!キャリア設計やこれまでの学習方法を振り返り
※イベントのタイムテーブル、内容については予告無く変更となる可能性がある事をご了承下さいませ。変更があり次第随時アップデート致します。
注意事項
・参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合がございます。 ・イベントの内容については取材を実施し、後日公開させていただく場合がございます。 ・参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
アンチハラスメントポリシー
本イベントはアンチハラスメントポリシーを定めております。参加者は内容をご確認、ご同意の上でご参加をお願いいたします。
本イベントでは、特定の社会的属性に基づく差別的言動を、一切許容しません。 加えて、参加者による以下のような行為を、SNS/イベント会場等問わず禁止いたします。
【ハラスメントの観点】
・ジェンダー、性自認やジェンダー表現、性的指向
・障がい
・外見、身体的特徴
・人種、民族、国籍
・年齢
・宗教
・特定のツールや技術、プログラミング言語と、その愛好者またはコミュニティ
【禁止行為】
・攻撃的な発言
・脅迫行為
・ストーキング行為
・つきまとい
・不適切な接触
・性的な画像の掲示などを含む不適切な情報の開示
・その他、事務局や他の参加者が不適切と判断した行為
参加者がこれらの行為に加担した場合、事務局側は当該参加者に対し必要な処分を行うことができます。この処分には、当該参加者への勧告、今後のイベントに聴講者・登壇者として関わることの禁止などを含みます。また、今後のよりよい運営のために、事態の詳細をレポートとして公開する場合があります。 本サービスの中で、「これはハラスメントではないか?」と感じたり、他の誰かがハラスメントを受けていることに気が付いた場合、または事務局側の体制がこれらのポリシーを満たさないと感じることがあった場合には、以下までご連絡ください。
担当者直通:m.hemmi@reteigi.co.jp
以上、イベントの健全な運営のため、皆様のご協力をお願いいたします。